割と最近、FIRE目指してるぅ~みたいな人増えましたよね。
FIREとは
Financial Independence, Retire Earlyの頭文字をとったもので、
「経済的な自立と早期のリタイア」という意味になるんでしょうね。
若い人を中心にFIREを目指している人が増えてきているようです。
アーリーリタイアを目指す人が増えてきた
アーリーリタイアを実現するには、当たり前ですがお金が必要ですよね。
大金持ちだけが、アーリーリタイアできるのではなくて、
正しい知識と計画を持ちさえすれば、FIREは可能になるとのこと。
そんなFIREを目指す人におススメの本は、
日本版FIRE超入門、です。
FIREに興味がある人は、一度、読んでみるのも良いかもしれません。
FIRE?なにそれ?
と、時代に取り残されそうだったので私も読んでみました。
FIREに興味がなくてもお金のことについて詳しくなれますし、
知っておいて損はない内容ではありました。
ただFIREを目指して、その後の人生、何すんねん
今回、私が言いたいのはここなんですよね。
時代はどんどん変わっていき、
終身雇用の崩壊、年功序列型の廃止など、ニュースで大きく話題になったことは記憶に新しいのではないでしょうか?
このようにいろいろと制度も変わってきてます。
定年の延長などもあって、いよいよ70歳まで働くという未来も見えてきましたが、
いつまでも働くのも、別に悪くね?
と私は思うんですよね。
FIREを目指す根底にあるのは、
定年まで働き続けて、耐え忍ぶは嫌や~ってことなんでしょうけど、
働かずに何すんの?っていうシンプルな疑問が…。
不労所得で生きている人を、私は別にうらやましいとは思わない
強がりでも嫉妬でも何でもなくて、
不労所得で働かなくてもいいんだー
いつもハワイで遊んで暮らしてるんだー
って人をそんなにうらやましいとは思わないんですよね。
もちろん私が経営者だから、というのもあると思うんですけれど、
仕事が楽しいので全く働くことに対して、嫌な気持ちがないんですよね。
仕事って誰かを幸せにしてるんですよ。
レストランだってそう、ホテルだってそう
電車の運転手さんだって、利用する人を幸せにしてます。
毎回、お礼は言われなくても、誰かの役に立ってます。
でも不労所得やFIREは誰かを幸せにする、というよりは自分が楽になるのを目指してるんですよね。
なんかそういう世界になっていくんでしょうけれど、
私はいつまでも誰かの役に立っていたいなぁと思う、今日この頃です。
今の仕事が嫌、今の仕事がつらいなら
FIREを目指しましょう!
ではなくて、
個人事業主でもフリーランスでもいいので
自分の好きな仕事、自分が楽しめる仕事を作りましょうよ。
今ある、この時を楽しむ。
それが一番素敵な生き方だと思っています。