NFTの熱狂は本物?生き残るための今後の可能性とは

ブロックチェーンに基づいてデジタルコンテンツのコピーや改ざんを不可能にし、デジタルコンテンツの資産価値を保証し大きな利益を生み出す可能性があるNFT。

 

小学生の絵に数百万円の価値が付いたり

Twitterの創業者の初めてのツイートのデータが3億円で落札されたりと

夢のような話が続いていたNFTですが、この1年でNFTの取引総額は急降下しています。

 

NFTは本当に資産となりえるのでしょうか?

今回はそのあたりについて考えてみます。

 

3億円で落札されたNFTが1年後には380万円にまで大暴落

 

上述のTwitterの創業者であるジャック・ドーター氏が自身の最初のツイートをNFTで売り出したところ約3億円という超高額で落札されました。

 

ところがその約1年後、購入者がこのツイートを出品したところ、最高入札額はたったの約380万円にまで暴落してしまったのです。

 

この大暴落には誰もが「NFTは幻想だ」と思ったのかもしれません。

 

しかし、多くのブームは最初に過剰なまでの熱狂を生み、その後は適切なレベルで落ち着くものです。

NFTもまさにそれが起きているのでしょう。

 

NFTはファンビジネスとの相性が良い

 

NFTの特徴はデジタルデータの「希少性」を保証できることです。

「このデータは唯一無二のものだ。」「世界中で限られた数しかない」

そして、そんなレアなものを持っているという所有欲を満たせることです。

 

そのため、NFTはコレクターが多くいるジャンルではとても相性が良いと言えます。

 

そのため、アイドルやアニメ、漫画、スポーツなどファンビジネスとの相性が良いと言えます。

そのため、その手の大手企業であればNFTでの事業拡大は比較的容易と言えるかもしれません。

 

個人事業、小規模企業レベルであればいきなりNFTを始めるといっても、冒頭のような事例は極めて稀であるため、ファンをどれだけ獲得できるかにかかっています。

 

結局にところ、これまでの事業とやらなくてはいけないことは変わらないということかもしれません。

 

またNFTでは単なる所有欲ではなく、所有することで得られる別の体験を提供することでファン離れを防いだり、新たなファンを獲得する方法だと思われます。

 

当初のような超高額での落札は難しいかもしれませんが、新たなビジネスの形としては間違いなく今後も発展していくと思われますので、ぜひ勉強をしてみましょう。

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る