カテゴリー:個人事業主
-
インボイス制度の問題点?
つい先日、事実上の増税とも言われている、インボイス制度について弁護士、税理士、司法書士の3青年団体が制度の廃止を求める記者会見をしたというニュースをみました。 彼らの意見としては、事業者の負担だけではなく、それが消… -
インボイス特需 | ハンコ屋
来月1日からついにインボイス制度が始まりますが、皆さんは準備万端でしょうか。 全国各地の様々なお店などでは切り替えや駆け込みの対応に追われています。 こうしたなか、思わ… -
フリーランスの仕事の探し方
先日、副業のトレンドについてお話ししましたが、そもそも個人事業主、フリーランス、ダブルワーカーの人たちはどうやって仕事を見つけているのでしょうか。 合わせて読む → サラリーマン副業トレンド2023年 | コロナ禍… -
【2023年版】個人事業主・フリーランスのための助成金「創業助成金」
創業する予定、創業したばかりの人の悩みといえば 「ちゃんと軌道に乗せることができるだろうか?」 「従業員の給料、払えるだろうか?」 「広告費とかもっとかけたい」 「設備投資ももっとしたい」 … -
【2023年版】個人事業主・フリーランスのための人材開発支援助成金
日本にあるさまざまな企業のうち、特に建設業や介護業など、専門的な技術や知識を必要としている企業は、深刻な人材不足に陥っています。人材開発支援助成金をうまく利用することで、育成に関する経費の一部や研修中の従業員の賃金の一部… -
【2023年度版】フリーランスでも受け取れる事業再構築補助金とは
新型コロナ流行から3年が経過しました。 その間、持続化給付金をはじめとした支援制度がありましたが、まだまだコロナ前に戻ったとは言えない事業者の方は多いのではないでしょうか? そんな方のため… -
【2023年】収入が減少した個人事業主・フリーランスがするべき国民年金の免除
新型コロナウィルスで収入が激減した個人事業主やフリーランスはとても多いですよね。 収入が減って困ることはたくさんありますが、その中でも税金をはじめとした公的なものの支払いですよね。 しかし… -
【2023年度版】個人事業主が利用すべき助成金~トライアル雇用とは~
個人事業主の中には独りで事業を回している人もいれば、小規模ながら人を雇用しているという人もいるでしょう。 中には、これから人を雇ってみようかなと考えている人もいるのではないでしょうか。 し… -
【2023年版】フリーランス・個人事業主のためのセーフティネット保証
新型コロナの流行によって、大打撃を受けて、事業の継続が難しくなったという事業主は多いでしょう。 特に体力のない中小企業や個人事業主、フリーランスは顕著かもしれません。 … -
【2023年版】個人事業主・フリーランスが借りることができるセーフティネット貸付とは
新型コロナの流行によって、経営に打撃を受け、いまだに回復しきらないという方もいるのではないでしょうか? そんな方は給付金や補助金や貸付、免除などを使えば、廃業を免れることができるかもしれません。… -
【2023年度版】個人事業主やフリーランスが利用できる小規模事業者持続化補助金
新型コロナの流行も第5類に引き下げられて落ち着きを取り戻してきましたが、それでも経済的な打撃を受けて、経営がままならないままという事業者の方は多いでしょう。 事業の継続させるためには給付金や補助… -
【2023年版】 IT導入補助金は個人事業主・フリーランスも使える?
新型コロナの流行によって世の中の経済が大打撃を受けました。 新型コロナ自体は落ち着きを取り戻しましたが、回復しきれていない事業者も多く、いまだに倒産の危機の真っただ中で、実際に新型コロナ渦の影響… -
インボイス制度で消費税の納付義務。消費税の仕組みとは
2023年10月からスタートするインボイス制度。 これまでは課税売上が1000万円以下の小規模事業者は消費税の納付を免除されていました(免税事業者)。 しかし、今回のインボイス制度が始まる… -
2023年個人事業主が知っておきたい給付金 補助金 助成金の違い
新型コロナウィルスが流行して、早3年。 企業もそうですが、フリーランスや個人事業主の方にとってはそれ以上に厳しい状況が続いています。 フリーランス協会によると全体の55%のフリーランスの収入が減っていると報告… -
個人事業主が開業届に出す時に事務所登録はどうするか?
個人事業主として事業を始めるうえで必要なのが事業所の登録です。 賃貸契約には「居住用」と「事業用」があり、開業届を出す時に記載する住所は、基本的には「事業用」として契約した住所である必要がありま… -
インボイス制度 飲食店は影響が少ないのは本当か?
2023年から始まるスタートするインボイス制度。 これまで消費税の納付が免除されていた年間の売り上げが1000万円以下の小規模事業者が 2013年10月以降はインボイス登録をして、消費税を… -
開業届を出さないで個人事業主は活動してもいい?
個人事業を始めよう!と思い立ったら、やらなくてはいけないことがたくさん出てきます。 まずやるべきことが「開業届」の提出です。 この開業届、もし届け出をしないで事業を行うとどういうことが起こるのでしょうか? … -
個人事業主は賃貸契約の審査が通りにくいのはなぜか
個人事業主やフリーランスとして活動していると、 会社員と比べて賃貸契約の審査が通りにくいという話を聞くと思います。 個人事業主が賃貸契約をする上で、審査を通すためのポイントなどはあるのでし… -
インボイス制度で影響が少ない業種は?
2023年10月からスタートするインボイス制度。 独立している個人事業者やフリーランスの方 独立していないけど副業をしている方をはじめとして 売り上げが1000万… -
インボイス制度が与える影響 | アニメ業界を支える声優に大打撃
日本が世界に誇る文化の1つとして アニメ がありますよね。 一昔前までは漫画やアニメが好きというと 「オタク」と呼ばれて ネガティブなイメージが付き纏っていましたが ここ数年では男女問…