年末調整で賢く節税
- 2023/12/3
- 税金関連
早いもので2023年も残り1カ月となりました。
年末になるとどんな職種の方も非常に忙しくなりますよね。その原因の1つとなるのが、年末調整です。
会社からすると膨大な書類を従業員から集めたりしないいけませんし、働いている人からすれば提出書類の準備などでついつい時間がとられてしまいます。
本日は年末調整となぜ年末調整をするのかについて解説します。
年末調整って何?
まず年末調整とは何なのかというと、従業員が一年間に支払った所得税を最終的に調整するための手続きのことを指します。
この手続きは、給与から徴収された税金が年間の所得に基づいて正しく計算されているかを確認するために行われます。
もし過剰に税金が徴収されていた場合、差額は従業員に返金されますし、不足していれば追加で徴収されるという仕組みです。
年末調整は、従業員の年間所得、控除、税額を再計算することによって行われ、従業員は所得控除を受けるための書類を提出し、雇用主はそれを基に最終的な税額を計算します。
年末調整の必要書類
先程もお伝えしましたが、従業員の方は多くの書類をそろえなければなりません。
・源泉徴収票
・保険料控除証明書
・住宅ローン控除の申告書など
上記の様なさまざまな書類が必要です。これらの書類は、所得控除を適切に反映させるために不可欠で、所得税の最終計算に大きな影響を与えます。
提出方法と締切は、会社によって異なる場合がありますが、通常は年末までに会社に書類を提出する必要があります。
書類は正確に記入し、締切日を厳守することが重要です。遅れて提出した場合、年末調整が適切に行われないことがあります。
意外とこういった書類を集めるには時間がかかるので、余裕をもって手配することをおススメします。
年末調整の目的とメリット | 節税とはどういうことか
年末調整は、従業員にとって重要な節税の機会です。所得控除を正確に申告することで、実際の税負担を減らし、経済的な利益を享受することができます。
正確な年末調整を行うことで、従業員は不要な税金を支払うことなく、適切な税金の返還を受けることができます。
これにより、家計の負担が軽減され、個人の財政状況が改善される可能性があります。
また会社が年末調整を行うことで、従業員は確定申告を行う必要がなくなります。
年末調整がなければ、すべての従業員が自ら確定申告を行い、適切な税額を計算する必要があります。
年末調整の手続きステップ
手続きは、会社からの書類配布から始まり、従業員による書類の記入・提出、会社による計算・調整、そして最終的な結果の通知まで、一連のステップを踏みます。
このプロセスは、一般的に年末に集中して行われ、年明けに結果が反映されます。
大きな会社であればあるほど、多くの従業員もいますし、その分書類もやることも非常に多くなります。
年末ぎりぎりまで引っ張ってしまうと後々大変になるので、早めに対処した方が良さそうですね!