脱サラして副業で稼げる人と稼げない人の3つの違い
- 2021/12/6
- 副業
脱サラというのはサラリーマンを辞めること。
つまり、誰かに雇われずに生きていく道を選択することです。
そのために副業を始めて、いつか副業で本業以上に稼いで脱サラしてやる!
そんな気持ちを持っているサラリーマンは少なくありません。
- 一生サラリーマンは辛いから脱サラしたい
- 働かずに楽に生きていきたいから一日も早く脱サラしたい
このような方はこの記事を最後まで読み進めてみて下さい。
サラリーマン、副業ともに経験のある著者から見て脱サラができる人とできない人、副業で稼げる人と稼げない人の違いをまとめてみました。
脱サラで失敗する人の特徴①|楽しようとばかり考えている
一番良くないのがこれです。
脱サラの理由が楽がしたい、働きたくないということ。
このスタンスでは副業でうまくいきません、なぜなら楽がしたいと思っているから頑張れないんです。
副業で成功するためには、時に本業以上に努力が必要となります。
サラリーマンは仕事が与えられますが、副業で自分で仕事をしていくためには仕事を自分で見つける必要があります。
仕事を見つける方法はネットを使えばいくつかあります。
例えば、ココナラというサイト。
もしあなたに何かしらのスキルがあるのであれば、そのスキルをここで販売することができます。
脱サラして副業で稼ぐにはスキルがあることはとても有利に働きます。
脱サラで失敗する人の特徴②|コツコツ努力ができない
このタイプは一獲千金を狙おうとしがちです。
投資やFXなどに走る人もこのタイプです。
投資やFXで生涯食っていけるようになることはリスクでしかありません。
もちろん一時は上手く行く可能性はありますが、その成功を生涯死ぬまで続けることは至難の業。
そもそも、楽をしよう、努力はしたくないという方は副業や独立には向いていません。
まずはマインドをしっかり整えるところから始めて下さい。
例えば、脱サラには準備が必要です。
脱サラしてしまうとクレジットカードも作れませんので、脱サラする前に作成しておくことをオススメします。
また、副業で月10万円は稼げるようにしておきましょう。
副業で月10万円は決して楽ではありません、本業が終わってから努力しないといけない。
でも、それくらいのことができない人は副業で生活していくことは難しいでしょう。
後先考えずに脱サラして貯金がどんどん減っていく…
これは本当に恐ろしいことですし、結局怖くなってまた違う仕事探してサラリーマンになる…
これでは意味がありません。
副業で生きていくためのマインド作りから始めましょう。
脱サラで失敗する人の特徴③|ビジネスとして考えられない
あなたが今サラリーマンであれば、あなたがしている仕事は1つのビジネスのはずです。
今の仕事でビジネスのことを学ぶことができていない場合は副業に走るのはまだ早いでしょう。
脱サラして副業で生活していくためには、副業を1つのビジネスとして理解して、成長していくことが求められます。
ビジネスとしての視点が不足していると感じる方は、まず脱サラする前にあなたのしている仕事のビジネスをしっかり理解しましょう。
せどりや転売のような単純な副業にもきちんとビジネスモデルが存在します。
ビジネスとして捉えることができない人は、結局ただの作業で終わってしまい、成功を続けることは難しい。
ビジネスを学びたい方はサブスクで学ぶことができるGLOBISがおすすめです。
定額でビジネスに関する多くの事を学ぶことができます。
一度ビジネスをしっかり学んでから脱サラするかどうか考えましょう、焦りは禁物です。
脱サラして副業で成功・失敗する人のまとめ
- 楽して稼ごうというマインドでは脱サラしても副業が続かない
- 副業として稼ぐスキルを脱サラする前に手に入れる
- ビジネスとして本気で副業に取り組む
これらをまずは意識して仕事をして、脱サラの準備をしましょう。
後先考えずに脱サラすることはリスクでしかありません、辞める理由が別になく、副業がしたい、自分のスキルで生活がしたいという方はまずは多くの事を学んでみましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。