「初動が遅い」は本当に悪いことなのか?仕事ができる人とできない人を分けるポイント(前編)

「仕事が速い」

それはビジネスの信頼や評価を得るうえでとても大切なことです。

 

「私は仕事が遅いから…」

「初動が遅くてどんくさいところを直したい…」

そう思って落ち込んでいる人はたくさんいると思います。

 

しかし、初動が遅い、という人の中にも、仕事ができる人とできない人がいます。

 

あなたは初動が速いタイプでしょうか?遅いタイプでしょうか?

初動が遅いのは何のせいでしょうか?

 

一度自分のタイプを見つめ直してみましょう。

 

行動は早ければ早い方がいい、は間違い?

もちろん、動き始めは早い方がいいでしょう。

 

上司や取引先が何か仕事の指示や依頼をしたとして、

待てど暮らせど報告がこない。

「そろそろできたかな?」という頃に聞いたらできていない、という返答…。

ビジネスの上では信用を失う大きなきっかけになりかねません。

 

ただ、この上司が言う「そろそろできたかな?」は

「そろそろ指示していた仕事は終わったかな?どの段階まで進んだかな?」

という確認の意味であり、

行動のスタートダッシュがいつだったかどうか、というのはそこまで重要ではありません。

 

「初動が遅い」ように見える人も、実はすでに頭の中ではスタートダッシュを切っていることもあります。

見た目の初動と実際の初動はズレがあることもあります。

 

本当の仕事の速さを証明するのは、そのプロジェクトが完成した、その時です。

 

仕事の速さと初動の速さは「ウサギと亀」の関係

有名な昔話に「ウサギと亀」というものがありますよね。

 

ウサギと亀が競争をしますが、

スタートダッシュで大きな差をつけたウサギは寄り道をしたり昼寝をしたり。

対して亀はゆっくりではあってもペースを崩すことなく、

いつの間にかウサギを追い越して1番にゴールしていた、

というものです。

 

どんなに早く初動を起こしても、結局途中経過がダメだったらゴールにはたどり着かない、ということです。

単に初動を早くしよう!と思っても目的を見失っては意味がありません。

本当の目的は「仕事を完成させること」です。

初動を早くするのはそのためのスキルの一つでしかありません。

 

じゃあ、このウサギが寄り道もせずまっすぐゴールを目指していたらどうなっていたでしょう?

亀が太刀打ちできないくらい圧勝していたはずですよね。

 

「寄り道をしないウサギ」。

これが本当の「初動が速い=仕事が速い人」です。

 

 

では、「初動が遅い」と言われる人の中で、

仕事が速い人と仕事が遅い人はどういう違いがあるのでしょうか?

後編で解説します。

関連記事

ページ上部へ戻る