個人事業主がアルバイトを雇うタイミングとメリット・デメリット

個人事業主として活動していると、自分だけでは手が回らなくなってきます。

事業がうまくいっている証拠なのですが、

やはり自分が手一杯になってしまうと事業の成長が鈍ってしまいかねません。

そういう時に誰かに仕事をしてもらう、それがアルバイトを雇用するということです。

  • 事業が大きくなってきたけど、どのタイミングでアルバイトを雇えばいいの?
  • アルバイトを雇うにはどうすればいいの?
  • アルバイトを雇うとどれくらい費用がかかるの?

このような疑問がある方はこの記事を最後まで読み進めてみて下さい。

まずは、アルバイトを雇うタイミングについてです。

個人事業主がアルバイトを雇うタイミング

基本的には冒頭で述べた通り、自分の手が回らなくなった時が1つのポイントです。

個人事業主は手が空けば新たな事業を考えたり、事業拡大のために動いたりできるので、

結果的に事業がより大きくなるきっかけとなります。

また、事業の開始当初は経験のためにもいろんなことを自分でやってみるべきだと思いますが、

ある程度経験すれば自分がやるべき仕事かどうかを考える必要があります。

 

例えば、特に判断を必要としない単純作業がその典型です。

少しやればできる仕事は個人事業主がやるべき仕事ではありません。

個人事業主はもっとクリエイティブな仕事をしないといけません。

アルバイトではありませんが、税理士と契約することも同列です。

税務の仕事は慣れないこともあり非常に多くの時間を浪費しますので、税理士と契約することは大きなメリットと言えます。

もちろん対価として報酬を支払わなければいけませんので、経費との兼ね合いも重要です。

つまり、あなたの手が回らなくなって事業の成長が鈍っている時や

自分以外に仕事を任せられる時はアルバイトの雇用を検討しましょう。

個人事業主がアルバイトを雇用するにはどうすればいいの?

まず、雇用というのは契約を交わすことです。

そのため、契約がきちんと記載された書類が必要になります。

それが『労働条件通知書』や『雇用契約書』になります。

これらはネット上にモデルが転がっているため、参考にすれば作成は難しくありません。

 

次に、アルバイトを雇用すると給与から一部、源泉徴収して税金を納めないといけません。

源泉徴収について図解してます

特に労災保険は必ず加入させないといけません、労働基準監督署に届けを出しましょう。

あとは月々の給与を計算して支払います。

そこから源泉を引いておいて、その金額を毎月税務署に支払います。

支払いは手続きをすれば半年に1回にすることも可能です。

個人事業主がアルバイトを雇用するメリット・デメリット

個人事業主がアルバイトを雇用するメリット1|仕事を任せることができる

まず、メリットとしては先ほどから出ているように自分の仕事を任せて手を空けることができることです。

そうすることで次の仕事に回ることができます。

遊ぶために時間を作るわけではありません。

個人事業主がアルバイトを雇用するメリット2|雇用関係助成金を利用できる

国は雇用を増やしたいので、雇用している事業主に優遇制度を準備しています。

厚生労働省が出しているので検索してみて下さい。

特にコロナの影響で雇用は厳しい状態となっているため、

これから新たな助成金が出てくる可能性があります。

助成金で儲けようというわけではなく、

より効率的に事業を拡大していきましょうということです。

個人事業主がアルバイトを雇用するデメリット1|雇用のためのコスト

アルバイトを雇用するためには、広告を出したり面接をしたり履歴書を見たりと

思っている以上に多くの作業が必要となります。

広告はお金というコストもかかりますが、

それ以外にも多くの労力というコストを費やすことは覚えておきましょう。

同時に生じるのが退職のリスクです。

これは避けることは不可能です。

雇用するということは、同時に退職のリスクが生じるということ。

最近はハラスメントなども問題となりやすいため、トラブルを起こさないように注意も必要です。

個人事業主がアルバイトを雇用するデメリット2|税制面のコスト

税務署に「給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出」を提出し、給与から源泉を引いて納める必要があります。

この計算をいい加減にしていると税務署から指摘されてしまいます。

きちんと計算する必要もありそれなりの業務負担となります。

また、従業員の数などによっては社会保険の整備も必要となります。

個人事業主がアルバイトを雇うために必要なことまとめ

  • アルバイトを雇うタイミングは自分の手がいっぱいになった時
  • アルバイトを雇うためには税務署や労働基準監督署などに行って手続きが必要
  • 時間的、金銭的コストが発生することを理解しておく

いつまでも自分一人で仕事をせず、事業拡大のためには積極的に人に仕事をしてもらいましょう。

最近はアルバイトを雇用するのではなく、クラウドソーシングを利用する方法もあります。

人を雇うことはリスクも伴います。

最初から雇わずにクラウドソーシングで事業を拡大できるように仕組み化していくことも1つの方法かもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

個人事業主が従業員を雇ったら入る社会保険とは

関連記事

ページ上部へ戻る