- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:個人事業主
-
個人事業主が国民年金基金に加入すべき3つの理由
老後資金2,000万円必要と言われてから将来のお金のことを考えるようになった方が多いと思います。 会社員に比べると個人事業主は将来の年金において不利であることは間違いありません。 厚生年金に加入できないため、… -
個人事業主を始めるときの完全ガイド【必読】
起業、あなたも一度は考えたことがあるかもしれません。 最近は副業も当たり前になりつつあり、様々な場面で独立起業するチャンスが増えています。 どうやって個人事業主をはじめたらいいのか 個人事業主を始めるに… -
あなたは起業家?個人事業主に向いている人の特徴
起業、あなたも一度は考えたことがあるかもしれません。 この記事を読んでいるということは、多かれ少なかれ興味があるのだと思います。 最近は副業も当たり前になりつつあり、様々な場面で独立起業するチャンスが増えてい… -
個人事業主が従業員を雇ったら入る社会保険とは
個人事業主自身が入れる社会保険については別記事にまとめましたのでそちらをご確認下さい。 [st-card myclass="" id=1166 label="" pc_height="" name="" bgcol… -
個人事業主が入るべき保険とは?5つの保険について解説
サラリーマンをやめて個人事業主になると、気になることがあります。 健康保険や年金はどうするの? ということです。 社会保険には以下の5つがあります。 医療保険(健康保険) 介護保険 年金保険 … -
社会保険の二重加入にメリットはあるのか?
副業解禁の現代において、1つの会社に生涯を捧げるという考え方は古くなりつつあります。 スキルアップのためにも、収入アップのためにも色々な会社で働くことが良しとされる時代です。 そこで気になるのが、副業における… -
テレワーク向けおしゃれな書斎に簡単リフォーム
コロナウイルスの影響により、在宅ワーク、テレワークが推進されています。 大手企業においては今後もテレワークを期限なく継続するというところもあります。 たしかに、やろうと思えばできるもしくはできたテレワーク、か… -
【屋号の決め方】アイデアあふれるネーミング紹介
個人事業主やフリーランスとして活動していくにあたり、まず考えるのが屋号ではないでしょうか? 会社であれば社名のようなものです。 個人名で活動することも可能ですが、屋号があった方が信用の面でもプラスに働くことも… -
個人事業主のスーツ代は経費になる可能性がある?
仕事でしか着ることがないようなスーツを購入した場合、経費にしたい気持ちは分かります。 どちらかと言うと、サラリーマンでその傾向は強いでしょう。 営業など日常業務で利用するスーツですが、基本的に経費としては認め… -
個人事業主とは?フリーランスや自営業との違いを分かりやすく解説
人生100年時代と呼ばれ、1つの企業に生涯身を委ねることが難しい現代社会において、フリーランスや個人事業主としての働き方が注目されています。 新型コロナウイルスの影響もあり、社会が不安定な中、あなたは22歳くらいか… -
個人事業主が家族に給与を払うときの仕訳方法と3つの注意点
個人事業主をしていると、どこかで自分一人では限界がくるはずです。 そんな時に、最も頼りになるのは家族でしょう。 一番多いケースは夫が個人事業主をしていて、その妻が仕事を手伝うケースです。 その際に悩むこ… -
個人事業主のホームページ作成費用はどの勘定科目で仕訳?
個人事業主として活動していると、ホームページやブログが必要になることはとても多いと思います。 ここでは、事業としてホームページ・ブログ作成をしているのではなく、自身の事業のためのホームページ・ブログを作成した場合の… -
個人事業主が仮想通貨で稼いだ時の仕訳を3分で解説!
個人事業主をしていて仮想通貨に手を出すと、仕訳が手間になりそう… そう思ってなかなか手が出せない方がいるでしょう、私もそうでした。 仕訳が大変だと思う理由は、確定申告の手間を案じているからですよね? 仮… -
現金が足りない・多い 帳簿が合わない時の仕訳方法
帳簿をしていると、どうしても手元にある現金と帳簿上の現金が合わない、ということが生じることがあります。 もちろん、どこかに原因があるはずなので、探しますよね。 よくあるのが領収書の出し忘れや、金額の間違いです… -
未払費用と未払金と買掛金の違いをわかりやすく解説!たった1つのポイント
事業をしていると毎月様々な支払いがありますよね。 事務所を借りていれば水道光熱費や賃料などが該当します。 駐車場を借りていれば駐車場代もかかります。 中でも水道光熱費については毎月使った分を翌月に支払い… -
確定申告で租税公課の帳簿の仕方3つのポイント
租税公課(ソゼイコウカ)というのは、税金や公的な団体への負担金の事を指します。 租税公課には経費にできるものとできないものがあることはご存知でしょうか? この記事を読んだ方が良い人 租税公課って… -
Uber Eatsの経費の仕訳方法は?6つの事例で解説
2020年、コロナの影響で仕事が減った、もしくは仕事がなくなった 多くの方がウーバーイーツ(Uber Eats)配達員を行いました。 1日2~3万円と大きな稼ぎを上げている人も多いようですね。 そうなる… -
個人事業主が給与所得を受けた場合の仕訳の2つの注意点
個人事業主として活動すると、1つの事業以外でも稼ぎを得ることがあります。 2020年はコロナの影響で個人事業主が事業だけでは食っていけないため、 アルバイトなどをして給与所得を得たというケースも多いでしょう。… -
Uber Eatsの売上の仕訳方法は?事例で簡単!帳簿方法
コロナによって仕事が減った2020年、 ウーバーイーツ(Uber Eats)を始めたという方は多いと思います。 もしかするとすごく稼げたかもしれませんね。 そうすると、必要になるのが確定申告です。 … -
個人事業主が賃貸契約!敷金 礼金 家賃の勘定科目と仕訳
個人事業主でオフィスや店舗などを賃貸契約することは珍しくありません。 賃貸契約すると、当然ですが毎月の家賃はもちろん、入居時に敷金・礼金を払います。 仲介業者を介している場合は仲介業者にも手数料を支払います。…